2016年02月

竜ヶ崎市の民家レストラン「十五也」でランチコンサートが行われ演奏してきました。

アットホームな雰囲気で、最初にランチを頂き、その後、1時間ほどのコンサート。
食事はとても美味しかったです!!

演奏した曲目は以下。

・魔笛の主題による変奏曲Op.9(ソル)
・マリエッタ(タレガ)
・アルハンブラの想い出(タレガ)
・アラビア風奇想曲(タレガ)
・滝流し合方(勧進帳より)
・鐘の響き(ペルナンブーコ)
・ベネズエラワルツ第3番(ラウロ)
・ソナタ・エロイカ(ジュリアーニ)
・星に願いを(ハーライン)

初めて人前で演奏した曲が2曲ほど。
まずは、アラビア風奇想曲。

この曲自体は、ずっと以前から弾いていてレッスンでも受けたりしたことがありましたが、記憶の限りでは人前で弾いたことがありませんでした。

それから、勧進帳の「滝流し合方」。

これは、3月5日に徳島県徳島市で行われる「徳島邦楽ルネッサンス」で演奏する予定です。

これをどうやって「らしく」弾くかというのが課題ですが、先日行われた邦楽ルネッサンスのリハの時に、三味線の杵屋さんからアドバイスを頂き、練習をしています。

今日演奏してみて、会場も良い印象を持っていただけた様だったので、少しホッとしました。

学生の頃は、よく、他楽器の人に稽古をつけてもらったりもしました。
ギターの視点からではなく、「音楽」という視点からの指摘を受けるのはとても勉強になります。また、楽器の弱点の部分で妥協することなく音楽を作ることに集中してアドバイスも聞けるので、音楽作りには特に効果があります。

私の好きな「魔笛の主題による変奏曲」も、声楽の方やピアニストの方にレッスンをしてもらった事がありますが、それらのレッスンが一番厳しかったし為になった経験があります。

話が逸れましたが、勧進帳の曲も事前にアドバイスを頂き、内容を検討しながら演奏してみて、色々と見えてきたものがありました。


さて、今日使った楽器はこれ。
イメージ 1

三浦さんのハニカム・セミレイズド。

第1号のセミレイズドです。
以前よりも、音の明確さが増し、弾いていてとても気持ちの良い楽器。

杉と松で、どちらも音色・パワー・繊細さが存分にあり、改めて「良いな~」と思ってしまう楽器です。

会場の十五也も木の壁や床でギターの音色に良く合う響きで、演奏している自分としても贅沢な気持ちになれるコンサートでした。

満席で、演奏時には椅子も見やすい位置に皆さま移動してくれて、とても嬉しかったです。
CDも沢山ご購入いただきました。

どうもありがとうございました!!

21日は、地元茨城県阿見町でのふれあいコンサートに出演しました。
私は、若者たちの和太鼓のあとの演奏。

イメージ 1


都内でのレッスンがあるので、演奏後すぐに会場を後にしてしまいましたが、フォルクローレのグループも演奏したようです。

自分の演奏曲はこちら。

禁じられた遊び
ベネズエラワルツ第3番
ソナタ・エロイカ
11月のある日
花―Bloom Again-(アンコール)

ご来場いただいた皆様、どうもありがとうございました!

2月14日は、北千住の「きくみず」でライブでした。

ある方からご紹介いただき、オカリナの河崎敦子さんと演奏する機会を頂きました。

ライブ会場は、千代田線の北千住駅出口を出てすぐ。
これがまた、本当に出口からすぐで、見逃して行き過ぎてしまったお客様が何人もいたようです。
イメージ 1

スペイン料理やワインの美味しいお店です。
雰囲気はまさにライブ!!

クラシックからそうでない曲まで色々演奏しました。

オカリナと演奏するのは初めてでしたが、とても合うと思いました。

クラシックギターではよく知られているヴィラロボスのブラジル風バッハ第5番や、バルトークのルーマニア民謡組曲、さらには、ギター2重奏の「あじさい」など、演奏していてもとても楽しかったです。

ライブ後は、お店のパエージャを頂きました。
イメージ 2

とても美味しかったです!!

お客様には沢山ご来場いただき、超満員でした。
予約がいっぱいになってしまい、お断りをした方も多数いらっしゃったそうです。

オカリナの河崎さんとは、4月25日(月)につくば市のGクレフで、5月18日はさいたま市でもライブを行います。

是非、ご来場くださいませ!
お楽しみに!!

気が付いてみたら、2月の記事はこれが最初となります。。
もう、2月も半ばなのに・・・

2月12日は、銀座のヤマハホールでユベントスでのバレンタインコンサートがありました。
前回、銀座ヤマハで演奏したのは先月15日のレクチャーコンサートでした。先月はサロンでした。
こんなにすぐに再び銀座ヤマハで演奏させていただくことが出来るのはとてもラッキーです。

ユベントスは、日本ギター連盟のギタリストで若手グループ!!
となっています。

さて、私は、今回はトリオと合奏で参加しました。

トリオは、坂場圭介さんと藤澤和志さんと演奏しました。
曲は
・ジョン・マリー・レイモンドのカシオペヤ
・マキシモ・プホールのタンゴンド

どちらも演奏していてとても楽しい曲でした。

合奏は、エル・チョクロとラ・クンパルシータ

普段は、それぞれ別個に活動していますが、こういった機会があるのはとても貴重です。
イメージ 1

終演後にロビーで演奏したみんなと。

来年の事を言うと鬼が笑うと言いますが・・・
来年のユベントスコンサートは2月15日です。

今年来れなかった人、来なかった人(笑)

次回は是非来てくださいね^^

私が出れるのもあと数回だけなんですから!!(笑)
もちろん、私が出ない時も若手の皆の応援に是非。
では。

↑このページのトップヘ