初詣は、上野の寛永寺に行きました。
その前に、昨日の2日は、県南で有名な千勝神社へ。
千勝神社には、毎年行っているので今年も。
千勝神社には、毎年行っているので今年も。
ただ、今年は自転車で行ってみました。
しかも普段とは違う道を利用。
しかも普段とは違う道を利用。
牛久沼の一部を渡る橋を今になって発見。
茨城に住むようになって大分経ちますが、この様な橋があることは知りませんでした。
橋の真ん中から沼を望むと、大自然の中にいるよう^^
茨城に住むようになって大分経ちますが、この様な橋があることは知りませんでした。
橋の真ん中から沼を望むと、大自然の中にいるよう^^
藤代まで望むことが出来ます。
えっちらおっちらと、寄り道しながら走行したので、往復40キロほど走りました。
えっちらおっちらと、寄り道しながら走行したので、往復40キロほど走りました。
しかも・・・
ママチャリで!!
ママチャリで!!
もっと突っ走れる自転車が欲しい・・。
そして、今日3日は、上野の寛永寺に行ってきました。
なんとなく思いつき訪れた寛永寺でしたが、タイミングが良くて参拝した直後に僧侶による祈願法要があり、法話も聞くことが出来ました。
なんとなく思いつき訪れた寛永寺でしたが、タイミングが良くて参拝した直後に僧侶による祈願法要があり、法話も聞くことが出来ました。
あまり知らなかったので大変勉強になりました。
寛永寺は、元々は徳川家の菩提寺ではなく、祈願寺ということで建立されたということでした。
当時の境内は広大なもので、御徒町の松坂屋の辺りから日暮里駅の辺りまでだったそうです。
当時の境内は広大なもので、御徒町の松坂屋の辺りから日暮里駅の辺りまでだったそうです。
東叡山ということで、比叡山とも関係があるそうです。
寺の位置についても、比叡山延暦寺が京の都の北東という鬼門を塞ぐ位置にあるのと同じで、寛永寺も江戸城の北東に創ったとのことでした。
寺の位置についても、比叡山延暦寺が京の都の北東という鬼門を塞ぐ位置にあるのと同じで、寛永寺も江戸城の北東に創ったとのことでした。
上野の山はかつては松ばかりだったそうですが、民にも親しみを持って境内に訪れてほしいということで、天海僧正が京から桜を取り寄せて植え替えたのだそうです。
現在、上野公園で花見が出来るのは天海上人がキッカケを作ってくれたからなんですね。
あと、江戸から見たら、京や大阪は憧れの地だったが簡単に行くことの出来る距離ではなかったので、不忍池を琵琶湖と見立て、琵琶湖と同じように浮島を作り弁天様を祭ったのだそうです。
小さい頃は、散歩コースになっていた上野界隈ですが、そのような経緯で色々なものが創設されていたとは知りませんでした。
徳川家の菩提寺は元々は増上寺ですが、4代将軍以降、寛永寺にも埋葬されるようになり、今では寛永寺・増上寺共に菩提寺だという話をされていました。
初詣の後は、御徒町のとある店で釜飯!!
とても美味しかったです!!
とても美味しかったです!!
コメント