タグ:その他環境問題

今日は午前中から出かけてきました。


私の言いたいことが沢山認められて、なんだかとても楽な気持ちになりました。

2年8カ月という期間のみで結果が出たということは、そのことだけを目的と手段にして現在の状況に持っていってしまったということを、いつまでも大手を振って指摘することが出来るというお墨付きをもらいました。



小さな翼は、やはり、びくともしませんでした。


まだ、やることは残っているので、最後までやり遂げたいと思います。

2週間以内に再び離陸したいと思います!



非常に多くの人々に応援されてきました。

なんだか、明るい将来が待っている気がして気持ちがなおさら充実してきた感じがします。

私達は演奏が決まるとその演奏に向けて、小さなことでも突き詰めて練習をします。舞台のためには、そこに至るまでに多大な労力を費やすのです。

それは例えば、オリンピックなどと同じですよね。
ほんの数十秒のために選手は4年間かけて努力をするのです。

良い結果を得るために・・・。


ある学校の学長が残した言葉
「努力の上に花が咲く」



また、私の大好きなアイルトン・セナも次のようなことを言ってました。

「どんなに良い成績が出ても、満足をしたことがない。満足したらそこで進歩はしなくなる」と。

世界でトップの人はやはり凄いと思った考え方です。


そして、常に頑張るということは日常の生活においても言う事が出来ることと思います。

自分のやりたい事ばかりをしていれば、後には苦労しか残りません。どんなに辛いことがあっても耐えて、耐えて、努力を惜しまない。


何年か前に視聴した物語で言っていた言葉がふと蘇ってきました。


「人は何かの犠牲なしに 何も得る事は出来ない。
      何かを得るためには 同等の代価が必要となる」


代価とは物かもしれないしお金かもしれない。または「努力」なども代価と言えることもあるかもしれませんね。
この言葉を思い出すたびに、先に進むエネルギーが湧いてきます。

・・・・なんて、感傷に浸りました。

^^

↑このページのトップヘ