前回の生活習慣の投稿から日が空いてしまいました。
前回の運動では、生活していて生じる表層筋の癖を取り除くことについて触れました。
私たちの会では、予防医療として、生活している皆様自身の習慣を改善してもらえるようにアドバイスすることが大切な事として捉えています。
カイロプラクティックは背骨や骨盤を手技(徒手)で調整・矯正し改善をしていくことを言いますが、これはしばらく前の事。
現代では、施術だけでは改善していくのに時間がかかる、あるいは改善しにくいということが分かってきました。
というのは、身体で重要な背骨や骨盤は事故などの突発的な事象でなければ、生活習慣で歪む(ゆがむ)とされているからです。
したがって、生活習慣そのものを改善しなければ、施術後にまた歪みが戻ってしまうと言えば、想像しやすいのではないかと思います。
一般的にいうところの生活習慣「食べる・動く・寝る」をもっと専門的に説明して改善していこうということです。
そのうち、「動く」というのは、スポーツやエクササイズなどをして鍛えることも必要ですが、”身体を整える”という意味で、カイロの運動が大切になってくるのです。
前記事では、主に表層筋を整えますということに触れましたが、深層筋を鍛え整えることも行います。
これを行い、施術で整えた骨格が歪む方向に少しでも戻らないように毎日行っていきます。
そして、次に「睡眠」について触れますが、睡眠はこれも身体の修復に非常に大切な時間です。
前記事では次に睡眠について触れると書いていましたが、運動2となってしまいました。
次は、きちんと睡眠について触れていきたいと思います。
前回の運動では、生活していて生じる表層筋の癖を取り除くことについて触れました。
私たちの会では、予防医療として、生活している皆様自身の習慣を改善してもらえるようにアドバイスすることが大切な事として捉えています。
カイロプラクティックは背骨や骨盤を手技(徒手)で調整・矯正し改善をしていくことを言いますが、これはしばらく前の事。
現代では、施術だけでは改善していくのに時間がかかる、あるいは改善しにくいということが分かってきました。
というのは、身体で重要な背骨や骨盤は事故などの突発的な事象でなければ、生活習慣で歪む(ゆがむ)とされているからです。
したがって、生活習慣そのものを改善しなければ、施術後にまた歪みが戻ってしまうと言えば、想像しやすいのではないかと思います。
一般的にいうところの生活習慣「食べる・動く・寝る」をもっと専門的に説明して改善していこうということです。
そのうち、「動く」というのは、スポーツやエクササイズなどをして鍛えることも必要ですが、”身体を整える”という意味で、カイロの運動が大切になってくるのです。
前記事では、主に表層筋を整えますということに触れましたが、深層筋を鍛え整えることも行います。
これを行い、施術で整えた骨格が歪む方向に少しでも戻らないように毎日行っていきます。
そして、次に「睡眠」について触れますが、睡眠はこれも身体の修復に非常に大切な時間です。
前記事では次に睡眠について触れると書いていましたが、運動2となってしまいました。
次は、きちんと睡眠について触れていきたいと思います。
コメント