レッスンの時間が少し空いたので、かねてから気になっていた所に行ってみました。

龍ケ崎佐貫教室から歩いて15分程の所に武将新田義貞公のお墓があります。

龍ケ崎市若柴の金龍寺です。
DSC_1282

旧水戸街道沿いにあります。この旧水戸街道は、現在の国道6号とは違い、牛久沼から少し離れた丘の上を通っています。
DSC_1283

この寺は1321年、新田義貞の創建とされているそうで、新田家の菩提寺です。

新田義貞といえば、日本史で登場した武将で足利尊氏と戦った名将ですね。
越前で戦死をしたのですが、墓は国替えなどにより茨城の龍ケ崎にまで移ってきた経緯があるそうです。
DSC_1284

一番左が新田義貞公の墓。
その右に由良国繁公の墓もあります。
由良国繁の名前は日本史の戦国時代、小田原征伐のあたりで目にした事がありました。

このような所に眠っているとは知りませんでした。
氏たちの名がここでも広がればと、お参りをして写真を撮らせて頂きました。

歴戦した義貞公としては、龍ケ崎はそんなに知られた地ではないのだと思いますが、隠れた名所ですね。

ひっそりとした、ちょっと寂しげな所ですが、儚くも強さのようなものを感じた時間でした。