2020年06月

 ギターのコツ1として、ビブラートのことについて動画を作ってみました。
宜しければ見てみてください。

https://youtu.be/yYO00a93JdE

施術ケアでも時折ありますが、腰痛があり、その症状が椎間板ヘルニアという患者さんが来られることがあります。


カイロプラクティックでは問診と検査に結構力を入れるのですが、問診・検査を経て施術をしてみると椎間板ヘルニアではないな、ということがしばしば見られます。


腰痛は特異的腰痛と非特異的腰痛に分けられます。

特異的腰痛は、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症ほか、原因が特定できるもの。
非特異的腰痛はそれ以外のもの。

その割合は特異的腰痛15%、非特異的腰痛85%と厚生労働省の資料で公表されています。

さて、この投稿では椎間板ヘルニア?というタイトルにしていますが、椎間板ヘルニアには症状を感じるものと感じないものがあります。

そこでレントゲンやMRIの画像診断で「ヘルニアがある・ない」と判断するのですが、厚労省の資料では現在の新しい常識として画像では診断がしきれないとしています。

例えば、ヘルニア状態にあってもそれが原因で痛みも何もないことはよくあるのです。それから、”ヘルニア症状がないのに椎間板ヘルニアのような症状”が起きることもあります。

ヘルニア症状からの痛みではなく、他からの症状。
あるいは、ヘルニア症状はないのにヘルニアみたいな痛み。

これは、筋肉の症状という可能性が高くなります。そこで疑われるのが「梨状筋症候群」。

画像診断を経て、その上で椎間板ヘルニアかどうか診断を確定するには下肢進展挙上テストというのをする必要があります。
これで最終的に判断がついてきます。

ヘルニアなのか梨状筋症候群なのかは、検査しないと分かりませんが、梨状筋症候群は生活習慣を改善するとかなり快方に向かいます。
厳密に言うと椎間板ヘルニアも生活習慣が原因になってる可能性があります。

ちょっと怖いのは、ブロック注射。
これは痛みを消し去っただけなので、痛みがない間にきちんと原因の究明、除去をして、背骨・骨盤を整えて筋肉も良い状態に持っていくことが大切になります。そこを先延ばしにしまうとて、数年後にさらに酷い症状が返ってくる可能性もあるようなので気をつける必要がありそうですね。

最近のコンサートのお知らせというと、中止・延期ばかりになってしまっていますが、お伝えしないわけにもいかないのでお付き合いくださいませ。

以下のコンサートが新たに中止となりました。

7月12日 松岡滋&角圭司 コンサート 大阪
10月24日 カフェ・ベルガライブVol.8 松岡滋&角圭司 ギターコンサート 茨城県つくば市
12月6日 カフェ・ベルガライブVol.9スペシャルクリスマスコンサート 絵莉千晶(Vo)高瀬奈美(Pf)角圭司(Gt)

年内は仕方ないなと思う次第。
つくば市のコンサートは、市の福祉関係の施設ということもありこの時期での判断となったそうです。

演奏したいのは山々ですが、もしコンサートで感染者が出てしまうとお店もしばらく閉店になってしまうかもしれないし、出演者皆の教室もしばらく休講にせざるを得なくなってしまいます。
そういった事を勘案すると、今の時期はまだ感染者を広げないで出来る範囲の仕事で頑張るしかなさそうです。

終息して再び企画できるようになると良いなと思います。

↑このページのトップヘ