25日は、いよいよコンサート。
台北のNational Performing Arts Center のリサイタルホール。

とても響きが良くて演奏しやすいホール。


とても響きが良くて演奏しやすいホール。

黄さんとここで演奏するのは二度目ですが、今回も気合の入ったプログラムです。
曲目は以下。
* Giulio Caccini(ca.1551-1618)
でも、演奏をしているとあっという間でした。
Amarilli,mia bella
* Antonio Cesti(1623-1669)
Intorno all'idol mio
* Claudio Monteverdi(1567-1643)
Lamento della Ninfa:Amor
* Manuel de Falla(1876-1946)
Siete Canciones Populares Espanolas
* Fernando Sor(1778-1839)
Ⅰ.El Pano Moruno
Ⅱ.Seguidilla Murciana
Ⅲ.Asturiana
Ⅳ.Jota
Ⅴ.Nana
Ⅵ.Cancion
Ⅶ.Polo
Ⅱ.Seguidilla Murciana
Ⅲ.Asturiana
Ⅳ.Jota
Ⅴ.Nana
Ⅵ.Cancion
Ⅶ.Polo
Sehuidillas
* Joaquin Rodrigo(1901-1999)
De amor en las prisiones
Mis descuidados ojos
Mis descuidados ojos
Cuatro madrigales amatorios
* Enrique Granados(1867-1916)
Con que la lavare?
Vos me matasteis
De donde venis,amore?
De los alamos vengo,madre
Vos me matasteis
De donde venis,amore?
De los alamos vengo,madre
Tonadillas al estilo antiguo
* Heitor Vialla-Lobos(1887-1959)
El tra la la y el puntenado
El majo timido
El majo discrete
El majo timido
El majo discrete
Bachianas Brasileiras,No.5
* Wolfgang Amadeus Mozart(1756-1791)
Ⅰ.Aria:Cantilena
Die Zufriedenheit
Komm,liebe Zither,Komm
* Dominik Argento(b.1927)Komm,liebe Zither,Komm
Letters from Composers
* Manuel Garcia Morante(b.1937)
Robert Schumann
Franz Schubert
Wolfgang Amadeus Mozart
Franz Schubert
Wolfgang Amadeus Mozart
Cancons Populars Catalanes
* Feredico Moreno Torroba(1891-1982)
Caterina d'Alio
La Margarideta
La Dama d'Arago
La Margarideta
La Dama d'Arago
Petenera:
う~ん。終わってから改めて曲目を見ると、沢山弾いたな~という印象。
Tres horas antes del dia(de la Marchenera)
でも、演奏をしているとあっという間でした。
今回は、なぜか、開演直前になって、楽しみで楽しみで仕方ない気持ちになり、「早く弾きたい!!」と感じました。
プログラムが終了し「ブラボー」の声が沢山飛んできたのは嬉しかったですね。
どの曲も弾いていて感慨深いのですが、初めて弾いた曲で特に興味深いものがありました。
それは、アルジェントの作曲家からの手紙という曲。
それは、アルジェントの作曲家からの手紙という曲。
タイトルになっている三名の作曲家が実際に書いた手紙が、そのまま歌詞になっているという作品。
アルジェントは私の母校出身の作曲家です。
著名な作曲家で、そのような大先輩の歌&ギターの作品に触れることが出来たのは、とても喜ばしい事でした。
アルジェントは私の母校出身の作曲家です。
著名な作曲家で、そのような大先輩の歌&ギターの作品に触れることが出来たのは、とても喜ばしい事でした。

演奏後に黄さんと、当日なにかとお手伝いをしてくれたお二方。
その他にも、新たに何名もの音楽家と知り合うことが出来ましたし、とても有意義でした。
さて、そんな黄さんとの出会いのきっかけについてを、次の記事にしようかなと思います。
台湾の皆さま、どうもありがとうございました!!