2014年06月

9月の発表会で予定している合奏、2つのヴァイオリンの為の協奏曲の編曲が大体終わりました。

終わった!ではなく、大体・・・というのは、運指付けをしながら最終確認をしているからです。
普段は、私は自分の編曲譜には運指はあまり記載しないのですが、今回の合奏は少しでも多くの方に参加してもらいたいからです。

ソリストの個性を考慮しつつ、私のアイデアで思考錯誤しながら考えてます。そうすると、他のパートの指使いのしていにも欲求が出てきたりもします。

イメージ 1

あと少しで出来ますのでお楽しみに!!

ガソリンは、コスモで給油することがほとんどですが、コスモのスロットで先月から2等が二回出ました!!

2等だと、ガソリン1リットルにつき3円引き!!カードと併用で5円引きになります。

そして、さっき給油すると、1等!!

イメージ 1


画面に777がそろった瞬間、小さくガッツポーズ(笑)。
このスタンドの景品は、ガソリン値引きではなかったですが、嬉しいです!!

もう宣伝も始まっているので書いていくことが出来ますが、10月15日にフルートの増田恵子さんとコンサートをします。
 
そこで演奏する曲の一つにあるのが「マウンテンソングス」。ビーザーの作曲です。
なかなか気に入っている曲ですが、ギターパートは結構難しいです。大抵の曲は初見でなんとかなっていくのですが、この曲は初見ではとても手ごわい・・・。
 
ある程度譜読みしても、なんだかよく分からん箇所もあります。
 
ということで、数週間前に思い出したのが・・・・妹がこの曲をやっていたこと!!
かなりかっこよく弾いていた印象があるので、アドバイスを聞くことにしました。
先日、一時帰国してきてから譜面を見せてもらっていますが、バルエコ先生のレッスンで指摘されている内容の書き込みもあり、「参考になる~^^」という具合です。
 
ギターパートに関しては、結構難しい気が・・・・今のところしています。慣れないリズムや和音だからかな・・・。
ギター弾く前に、運指分析してるだけでわくわくします^^
 

アメリカから一時帰国するとき、学生の身分だった頃と卒業後の3年半の間では、一時帰国するときの感覚が違いました。
 
学生の間は、「ただいま~」という感じ。
これは、ちょっとした旅行から帰宅するのと似た感じと言って良いでしょうか。
 
卒業後、新たなビザを取得して滞在していた時は、仕事と生活の両方の面でサバイバルだったと言っても過言ではありませんでした。
生活面では、学生ではないような経験をします。簡単に言えば、今生活で経験するようなことを渡米先ですること。留学生として滞在することがいかに快適か、その時にしみじみと感じたものでした。
 
仕事面は、ビザを獲ったからといってサラリーマンとは違うので、大海に自分自身で飛び込んだようなもの。
そんなときに、一時帰国すると、飛行機の窓から見えてくる日本本土の景色はなんとも言い難いものがあります。
その頃からですね。
日本が大好きになったのは。
 
5年ぶりに帰国してくる妹家族。
家族で見る飛行機からの景色、楽しんで成田に降り立つと良いなと思いつつ・・・。
短い期間を楽しもう!!

先ほど羽田に着きました。

初のA.R.C.北海道演奏は、とても楽しかったです。
沢山話し、食べました!!

帰りの飛行機では、離陸のジェットの音と心地よい加速のG。それから、着陸時のタイヤが地面に触れる振動が就寝と起床のタイミングでした(笑)

これは私にはよくあることで、今回もドリンクサービスを逃してしまいました。
いまは帰りの電車です(^^)

旭川で美味しかったラーメンです!

イメージ 1

↑このページのトップヘ