2014年05月

今日は、今月初で最後の1日オフ。
風がとても気持ち良いです。

庭の柘の木をカットしてみました。
イメージ 1

私の作~。
電気のノコギリでサクサク切りました。

その前は、テケテケと16分音符を練習🎶
イメージ 2

一定のテンポで正確に刻むのは結構難しいです。
クラシックギターでも、正確にスケールやアルペジオなど弾き続けるのは難しいですよね。

なんでも基礎基礎。

柘の木をカットするのもなかなか難しいです。
まずは形をイメージして、あとは無心になってジョキジョキと。
イメージよりも前に技術がないと上手く出来ない。

あ、これは、どの世界も同じですね。

休憩中に見つけた虫。
イメージ 3

身体よりも大きな枝を運んでます。頑張ってますねー。

虫には負けんぞ!
もう一本カットするか(笑)

新しく決まったコンサートの予定を紹介します。
 
6月29日 フリーコンサート ゲスト演奏 茨城県石岡市 ギター文化館
7月13日 リサイタル(共演:松岡滋) 大阪府堺市 ゼロワンネーブルハウス
10月7日 増田景子(フルート)&角圭司(ギター)デュオリサイタル 香川県高松市 サンポート高松第1小ホール
10月15日 増田景子(フルート)&角圭司(ギター)デュオリサイタル 東京都港区 JTアートホール アフィニス
 
どれもとても嬉しい機会になりそうです。
個々の紹介はまた追ってしていきたいと思います。
頑張ります!!

昨日は仙台まで行ってきました。

三浦ギターがよく鳴っているのでみてほしくて日帰りドライブ。
また、色々とギター談義をして有意義でした。

現在は、常磐~磐越~東北道を経て仙台方面に行きますが、近いうちに茨城からまっすぐ北上出来る道が出来そうだとのこと。
出来たら便利になって良いなと思います。

久しぶりに朝のラッシュの山手線に乗りました。
8時台の外回り上野ー東京間は大混雑。

朝から神奈川アートホールに出かけて録音でした。
フルーティストの増田景子さんのCD収録のお手伝いです。

イメージ 1

私が参加したのは、フルート&ギターの2重奏が2曲と、フルート・ピアノ・ギターのトリオが3曲。

楽器もよく鳴ってくれています。

録音の合間のショット。

イメージ 2

左から私、増田さん、新納さん。
仕上がりが楽しみです。

日が変わってしまいましたが、木曜日(15日)もリハがありました。
 
今日のリハは夕方から国立音大で。
はじめて行った国立音大ですが、リハをやった建物は凄く綺麗でした。
 
そういえば、前にもちらっと聞いたことがあって驚いた記憶があるのですが、日本の音大の練習室は練習するためでも予約をするのだそうですね。
自分の学校では、予約制度はなかったからちょっと驚きです。
 
どの学科でも週の前半にレッスンが集中していたので、週はじめはいつも満員状態の練習室。
そのかわり、週末は学生はパーティをやったり遊びにいくのでガラガラ。
 
そして、日曜日の夕方辺りからは、翌週のレッスンのために焦り出して再び練習室が埋まっていく・・・。
そんな光景を繰り返し見ていましたね。
 
学校は違うのに、練習室を見てそんなことを思い出しました。
 
3日連続のリハです。その3日とも全て違う編成。
一昨日は、フルートとギター。
 
昨日のは、ギター・ギター・ギター・ベース・ドラムス・ボーカル^^
爆音リハ~!!・・・です。
 
今日の編成は、フルート・ピアノ・ギターで、なかなか面白い仕上がりになりそうで今から楽しみです。
 
どれもパート練習から楽しんでやっています。
まだ、詳しく紹介できないのでそこのところはご了承を。
^^
 
 

↑このページのトップヘ