2013年01月

台東区生涯学習センターで、スペインギター協会のニューイヤーコンサートが行われました。

私は、尾尻雅弘先生と二重奏でロイエの協奏風二重奏曲の第1楽章と第3楽章を弾きました。

出番が最後だったので他の演奏を観ることが出来ませんでしたが、良い会になったことと思います。

帰りは田原町から地下鉄に乗りましたが、合羽橋を歩いていてインパクトのあるものを見つけました。

イメージ 1


今まで知りませんでした。

演奏会にご来場頂いた皆様、どうもありがとうございました。

スペインギター協会のニューイヤーコンサートのため会場に向かっています。

上野駅を出て昼食、タクシーで移動するつもりでしたが、大震災で被災した陸前高田市の子供達支援の募金活動を目にしたので募金しました。

なので、タクシー代カット!

歩いて会場に行ってます。
途中、スカイツリーが見えたので一枚。

イメージ 1


下町からの東京スカイツリーです。

今月発売された雑誌「ギター・ドリーム」

いま話題のギタリストコーナーで取り上げていただきました。

4ページにわたってインタビューが掲載されています。

是非、お求めください^^

バッファローウィングスを作ってみました。
妹から教わったレシピでの挑戦。

バッファローウィングスは、アメリカニューヨーク州のバッファローが発祥だそうです。骨付き鶏肉をスパイシーソースで味付けをする1品です。

ネットで検索するとレシピを探すことが出来ますが、今回は、妹が何度も試して至ったというものなので、詳細は秘密です(笑)。


イメージ 1



使用した調味料群です。

スパイシーソース
パプリカ
レッドペッパー
ガーリックパウダー
などなど

写真左のブルーチーズは、ウィングスにスティックセロリを添えるのですが、セロリにブルーチーズを付けて食べるものです。とても美味しいです!!


まずは、鶏肉に小麦粉を付けます。
小麦粉にも調味料を入れて味を加えています。

イメージ 2


スパイシーソースもボトルのそのままの味だと辛いだけなので、うま味を出すために調整します。私が加えたのは、ケチャップ、黒胡椒、はちみつ。(ありゃ、レシピ書いちゃった^^)

全て目分量です^^

そして、鶏肉を揚げて、作成したソースを絡めれば出来上がり。

イメージ 3


結構辛いですが、私はこれが大好きです。
なぜか、一緒にコーラが飲みたくなります。
きっと、これでお酒でも合うでしょう。

調味料はざっくりで良いので味見をしながらで良いので、比較的お手軽な料理です。

また観てきました。

前にのぼうの城を観に行ったときに地震に遭い、映画館から招待券を貰ったので利用しました。

HOBBITを観るのは2回目。
前回は、年末に観ました。
前回は、上映中少し寝てしまい、それから字幕なしだったので、全部理解が出来ていませんでした。

今回は、事前に、ロードオブザリングを観てから行ったので、完璧に理解出来ました!

雰囲気がドラコンクエストに似てるなあと思いましたが、ロードオブザリングは、かなり昔に作られた物語だと知りました。

いろいろ調べてみると、ロールプレイングゲームはこの物語が元祖的な存在で大きな影響を与えたような事も言われているようです。

HOBBITを観てから、もう一度、ロードオブザリングを見直しています。
一本が3時間近くあり、それが三部作です。

HOBBITもまた三部作です。
いま公開されているのは、その第一部です。

映画をのんびり観るのも良いですね(*^^*)

↑このページのトップヘ