11日、京都市内を少しだけ観光しました。2泊3日の関西の予定ですが初日の金曜日は移動。ですので、午後は散策に時間を充てて夕方からは宿で練習と編曲。

京都での観光は自転車で巡るのが好きで、今回も宿の近くのレンタサイクルに立ち寄りました。

堀川通りを北上していくと、山名宗全の邸宅跡や紫式部の墓所があります。

イメージ 1

イメージ 2

さらに北上して大徳寺に行ってみました。

イメージ 3

イメージ 4

そして総見院が公開されていたので入ってみました。

イメージ 5

織田信長の一周忌に建てられたもので一族にゆかりのある場所。

イメージ 6

濃姫も!!

大徳寺のあとは、今宮神社に。

イメージ 7


この日は見学はここまでのつもりでしたが、まだ時間に余裕があったので地図を見ると近くに千本えんま堂があるので行ってみました。

イメージ 8

閻魔様は死者が地獄に行かなくて良いようにあのような恐い顔をしてくれているのですね。
生前の行いの裁判をする仏様ということは聞いていましたが、あの表情の意味が、地獄や畜生などがその表情のように大変なところであるから、そのようなところに行かなくて良くなるように教えてくれていたのですね。

京都市内を自転車で廻るのはとても効率が良く、また、歴史的な街並みを感じながら移動出来るのでとても好きです。

前日に天気予報を確認した際は雨となっていたので、ご朱印帳を持たずに来てしまいました。
今度は持参して、もう一度行きたいと思います。