当教室の発表会後、アメリカ合衆国のボルチモアに行ってきました。
約7年滞在していたので、ボルチモア近辺に行くとホッとした気持ちにもなります。
約7年滞在していたので、ボルチモア近辺に行くとホッとした気持ちにもなります。
今回は、久しぶりに旅行会社の窓口でチケットの予約をしました。
経路はテキサス・ダラス経由。

機内から眺める夜明けは綺麗でした。
経路はテキサス・ダラス経由。

機内から眺める夜明けは綺麗でした。

初日の夕食は妹家族たちとベトナムのフォー。コロンビア市にある店です。
よく行っていた店なので、とても懐かしいですね。
今回は、滞在期間の大部分でレンタカーを借りることにしました。
2日目の朝、甥っ子たちの登校に付き添ってから、レンタカー事務所のあるダウンタウンに連れていってもらいました。
朝の登校時間なので、スクールバスが数多く走っています。
そして、目の前のバスが子供たちを乗せる為に停車しました。

スクールバスが停車すると、バスの側面から「STOP」の標識が出ます。そして、緊急車両の明かりみたいに、停車灯が明るく点滅します。
朝の登校時間なので、スクールバスが数多く走っています。
そして、目の前のバスが子供たちを乗せる為に停車しました。

スクールバスが停車すると、バスの側面から「STOP」の標識が出ます。そして、緊急車両の明かりみたいに、停車灯が明るく点滅します。
その間は、子供の安全のため、周りの車は、バスが発車するまで両方向とも停車していなければなりません。これは、是非、日本でも検討して欲しいルールだと思います。
安心して子供が登下校することが出来る。
素晴らしいなあと改めて思いました。
安心して子供が登下校することが出来る。
素晴らしいなあと改めて思いました。

その後は、一気にボルチモアのダウンタウンへ。
ダウンタウンが見えてくると、自分の気持ちが一気に10数年前まで引き戻された気がしてしまいます。

ワシントンモニュメント

ジョンズ・ホプキンス大学ピーボディ音楽院です。

学生の頃、よくやっていたビリヤード。
寮にいた頃は、毎日のようにやっていました。
キューが前よりもずっと良いキューになっていました。台も新しい!!

カフェテリア。
そうそう、学内のドアが自動ドアになっていました。
そして、前はあったエレベーターが無くなっていたりなど・・。
バック・トゥ・ザ・フューチャーのような感覚(笑)。

中庭。
授業中の時間だったので、中庭には、学生は少ししかいませんでした。

コンサートホールの入り口周り。

音楽院名物のらせん階段。
街中を車で走るのも懐かしかったです。
3年間の学生生活後は、演奏とレッスンであちこち走り回っていたので、音楽院を散歩した後は、色々な所に行きました。
3年間の学生生活後は、演奏とレッスンであちこち走り回っていたので、音楽院を散歩した後は、色々な所に行きました。
午前中の音楽院散歩の後は、コロンビア市のショッピングモールへ。
夜は、モール横の中華料理。

とても美味しかったし、楽しい一日でした。
夜は、モール横の中華料理。

とても美味しかったし、楽しい一日でした。