今日(8日)は、毎年恒例になっている土浦タンゴフェスで、土浦駅近くの「さはん治」で演奏しました。
午前中は、所用で都内へ。
色々と移動があったのですが、飲み物を調達するために常磐道の守谷SAに入りました。
飲み物を手に入れてから車に戻る途中、白人が紙を手にして立っていました。
色々と移動があったのですが、飲み物を調達するために常磐道の守谷SAに入りました。
飲み物を手に入れてから車に戻る途中、白人が紙を手にして立っていました。
その紙には「富士市」と書いてあります。
荷物も登山用の大きなリュック。
荷物も登山用の大きなリュック。
つい最近、富士市ではありませんが静岡方面を訪れたので親近感がありました。
近くを通りかかると、「おはようございます」と日本語で話しかけてきました。
近くを通りかかると、「おはようございます」と日本語で話しかけてきました。
挨拶だけでも現地語(日本語)で言ってくれるのは好感が持てますね。
少し会話を交わしていると、木陰で休んでいたのでしょうか。彼女さんも来ました。
彼氏さんの方から「どのPAまででも良いのでお願いします~」と。
彼氏さんの方から「どのPAまででも良いのでお願いします~」と。
今日の方々には、なぜか「行けるところまで乗せてあげよう」と思いました。
私の都合上、東名の港北PAまでで良いか確認すると、それで十分嬉しいとの事でしたので決定!
車の中は荷物だらけとなりました(笑)
カナダから来たダニエルさんとロザンナさん。
北海道から新潟までフェリーで来て、新潟から友人宅のある鹿島まではヒッチハイクで来たそうです。
そして、鹿島の友人宅で1泊して、再びヒッチハイクで鹿島―守谷SAまでトラックに乗せてもらって来たそうです。
北海道から新潟までフェリーで来て、新潟から友人宅のある鹿島まではヒッチハイクで来たそうです。
そして、鹿島の友人宅で1泊して、再びヒッチハイクで鹿島―守谷SAまでトラックに乗せてもらって来たそうです。
これから2日以内に大阪に行き、それからカナダに帰ると言っていました。
私も変わったところに旅をしたりしていますが、敵わないと思いました。
私も変わったところに旅をしたりしていますが、敵わないと思いました。
二人ともウェスタン帽子をかぶり、大きなリュックでカッコいいです。
港北PAまでは1時間ちょっとかかりましたが、その間、色々と話しました。
港北PAまでは1時間ちょっとかかりましたが、その間、色々と話しました。
カナダで今年、法学部を卒業し9月から仕事だそうです。
夏休み、つまり卒業旅行として日本に来ているということですね。
夏休み、つまり卒業旅行として日本に来ているということですね。
そのような日本を訪れてきた方々と、こうしてコミュニケーションをとることが出来たのは、とても良いものでした。
カナダはいつか訪れてみたいところです。
さて、夕方に土浦タンゴフェスを行う「さはん治」入り。

新曲を2曲弾きました。

新曲を2曲弾きました。
中でも、「7月9日」という曲は、今週のARCイベントにぴったりのタイトルの曲です。
今年は、アルゼンチンの建国200周年。
7月9日が建国記念日なのです。
今年は、アルゼンチンの建国200周年。
7月9日が建国記念日なのです。
そして、ARCの旗揚げ5周年記念ということでもあります。
皆様、ご来場どうもありがとうございました!!
明日は、いよいよ「7月9日」です。
明日は、いよいよ「7月9日」です。
15時からギター文化館で、ゲストにケーナの渡辺大輔さん、コントラバスの稗田隼人さんをお迎えします。是非、ご来場くださいませ^^
明日、今週最後の演奏があるせいか、演奏後すぐに解散となったので、一人打ち上げ。

タイ料理を食べました。
パッタイとタイのアイスコーヒー。

タイ料理を食べました。
パッタイとタイのアイスコーヒー。
東南アジアのアイスコーヒーは、とても甘いです。
これがなぜか病みつきになってしまうのです^^
これがなぜか病みつきになってしまうのです^^
明日は、色々と編成も変化するので楽しみです!!