2012年12月

明日はいよいよ衆議院総選挙と最高裁裁判官の国民審査ですね。

私は不在になるので、月曜日に期日前投票に早々と行ってきました。

各政党の公約は、各ホームページを見て確認。もちろん、それだけでは信用するわけにはいかないので、これまでにどういう実績を積み上げてきているか。報道ではあまり出てこない部分が意外とネックだったりするので、慎重に情報をみてみました。

おのずと見えてくるのは、既に過渡期にあること。

そして、最高裁裁判官の国民審査。

新聞では、各裁判官の経歴や抱負のようなものが紹介されていますが、正直なところ、あれでは国民にとっては審査しがたいと思えます。
そして、無記入で投票すれば、それは信任票としてカウントされます。

扱った裁判もわずかですが紹介されていますが、それらの裁判を詳しくしる人でなければ、きちんとした審理をして判断したかどうかすら分からないというのが実情ではないでしょうか。

そういった意味では、新聞に挙がっていない裁判を知る者としては、厳しい目で正しく国民審査に参加してきました。

裁判官たるもの、一つ一つの事例をきちんと精査していってもらえることを願いながら。

昨日は、国外免許をとってきました。
前に取得したときは水戸の免許センターまでいかなければなりませんでしたが、今はつくばでも大丈夫なようになっていました。

その後、ギター文化館にドミンゴ・エステソを借りに行きました。
音彩の収録に使用した楽器です。

今日と明日は、名古屋のミューズ音楽館で行われる名器展で演奏します。

始発の電車を待っていますが、辺りはまだ真っ暗です。

12月24日に、A.R.C.のタンゴライブを行います。

場所は、新宿のライブハウス「POLKADOTS」です。

19時30分開演予定です。

プログラム
La Cumparsita
Libertango
El Choclo
Caminito
Yira Yira
ほか

です。

演奏は、啼鵬(バンドネオン)、角圭司(ギター)、山下亮江(ヴォーカル)。

会場は新宿駅から歩いて10分ほど、新宿3丁目駅からはすぐです。


豚の角煮も美味しいし、お酒も美味しいですよ!!


客席は20席で満員になるので、お早目のご予約をお願いいたします。私に一報を頂いても大丈夫です。

http://www.jazz-polkadots.com/

問い合わせ:03-3356-7016


よろしくお願いします。

今日、石岡市のギター文化館で尾尻雅弘先生とジョイントコンサートを行いました。
プログラムは以下です。


前半
尾尻雅弘(ソロ)
*チェロ組曲第1番BWV1007より前奏曲(J.S.バッハ~尾尻編)
*主よ人の望みの喜びよBWV147(J.S.バッハ~尾尻編)

尾尻&角(デュオ)
*弦楽4重奏曲Op.2.2-Hob:8(J.ハイドン~フォッサ編)

*協奏2重奏曲Op.31-3(A.ロイエ)

休憩

後半
角 圭司(ソロ)
*エリナー・リグビー(J.レノン&P.マッカートニー)
*ヘイ・ジュード(J.レノン&P.マッカートニー)

尾尻&角(デュオ)
*来るべきもの(A.ピアソラ)

*タンゴ組曲(A.ピアソラ)

*リベルタンゴ(A.ピアソラ~尾尻編)

アンコールは2曲演奏しました。

アンコール1曲目は、ブローウェル編曲のペニーレイン。
2曲目は、レイ・ゲーラの夕暮れです。

みなさんどうもありがとうございました!!

今日は、土浦のイオンの映画館に「のぼうの城」を見に行きました。

15時5分の上映です。

戦国時代は歴史としても好きですし、脚本が和田竜氏ということもあり、楽しみにして行きました。

コミカルなシーンもあり、とても見やすい映画だと思いました。


144分という時間ですが、残り時間もあとわずかというところで・・・


「ブイー!!ブイー!!ブイー!!」

と、携帯電話の緊急地震速報が・・・。

客は多くはありませんでしたが、私は早めに劇場から廊下に出ました。というのも、私の記憶が正しければ、東日本大震災の時には、この映画館の天井が落ちたと聞いていたからです。

廊下に出ると、その天井もパネル状のように見えたので、天井にパネルのないトイレの前に行きました。

結局、何事もなく揺れはおさまりましたが、最後の10数分を残して上映は中止になりました。

料金も払い戻しで、一枚、招待券もいただいて帰ってきました。

久しぶりに地震で不安な気持ちが湧きました。


また、映画は見に行きたいと思います。

↑このページのトップヘ