2012年09月

今年田植えをした稲が収穫の季節を迎えました。


周りの田んぼでは既に収穫が終わっていますが、田植えを手伝った田んぼでは沢の水を引いているとのことで、水温が低いのと、田植えをした時期が他よりも少し遅かったということにより、収穫も少し遅れてということになりました。


イメージ 1



都内でのレッスンの前、午前中にやりましたので、最後までは出来ませんでしたが良い経験をさせてもらいました。


食べるのが楽しみですね^^

先月、8月26日に演奏した北海道旭川市の三浦綾子記念館のホームページでコンサートの様子が紹介されています。

私は、つい数日前に気が付きました。


http://www.hyouten.com/?p=4645

このような雰囲気でコンサートが行われていました。

昨日、9月23日につくば市ふれあいプラザホールで発表会を行いました。

今年で第7回目になります。

この会場では今年で6回目。
ふれあいプラザにしてから今回初めて雨が降りました。


プログラムは全部で23組。

皆さん一生懸命に演奏していました。

イメージ 1



今回の発表会で、今まで以上に良いなと思って気が付いたことが一つあります。


舞台で演奏しているとき、レッスンでやったように、それぞれがきちんと注意事項を気を付けながらコントロールをしようとしているのが伝わってきました。
舞台の横から見ていてもとてもよく伝わってきました。


緊張している時こそ、自分の手や(ポジション移動や運指など)歌い方などはコントロールする必要があります。

この点が皆さんよく出来ていたと思いました。


ミスが出てしまったときでも、暗譜の練習をする時のように手当たり次第に弾き飛ばしたり戻ったりするのではなく、確認しながら対応されていたので、見ていて嬉しくなりました。


もっともっと、自分もバルエコ先生や、ピーボディで学んだことを伝えていけるようになろうと思いました。

お疲れ様でした。

所用で都内まで行ってきました。

車に荷物を積んで出発!!

しばらく普通に運転をしていましたが・・・


休憩のためにサービスエリアに入り降りようとすると、

足元が、ゆる~い感じがします。
何気なく足元を見てみると


・・・!!!



イメージ 1



サンダルでした・・。

しかも、庭ではくつっかけのサンダル。
車に荷物を積むために気を取られていて、靴に履き替えるのを忘れていました。

電車ではなくて良かったです。

10月3日に、神奈川県川崎市総合福祉センター(エポックなかはら)で、A.R.C.のコンサートを行います。


イメージ 1



今回は、昼と夜の2回公演です。


ゲストにコントラバスの倉持敦さんを迎えて、カルテットの編成になります。

ベースが加わることにより、タンゴに厚みが増して、普段とは違った面白さもあるかと思います。

是非、ご来場ください。

↑このページのトップヘ