2011年07月

今日はA.R.Cのコンサートが石岡市ギター文化館で行われました。

3月13日に行う予定が今日に延期され、ついに実現です。A.R.C.にとっては、旗揚げ公演になります。


イメージ 1



メンバーは 啼鵬(バンドネオン)、山下亮江(ヴォーカル)、私・角圭司(ギター)です。

プログラムは以下で行いました。

1.カミニート
 G.C.ペニャローサ作詞/J.de D.フィリベルト作曲
2.ジーラ・ジーラ E.S.ディセポロ作詞作曲
3.淡き光に C.C.レンシ作詞/E.ドナート作曲
4.エル・エスキナーソ A.ビジョルド作曲
5.黄金の心 F.カナロ作曲
6.NHK連続テレビ小説「てっぱん」より「セレナーデ」 啼鵬作曲
7.ウノ E.S.ディセポロ作詞/M.モレス作曲
8.さらば草原よ I.ペライ作詞/F.カナロ、M.モレス作曲

 ~休憩~

1.オブリビオン D.マクニール他作詞/A.ピアソラ作曲
2.タンゴ・アン・スカイ R.ディアンス作曲
3.インスピラシオン P.パウロス作曲
4.軍靴の響き M.モレス作曲
5.NHK連続テレビ小説「てっぱん」より「ハバネラ」
 藤並英樹作詞/葉加瀬太郎作曲
6.ラ・トランペーラ A.トロイロ作曲
7.スール H.マンシ作詞/A.トロイロ作曲
8.想いの届く日 A.le ペラ作詞/C.ガルデル作曲


イメージ 2


写真はリハーサルの様子。私が撮影しているので自分が写っていません。写っている写真はギター文化館のブログで見ることが出来ます。



100名以上のお客様にご来場いただき、満員状態でした。
この旗揚げ公演を期に、ますます面白いタンゴになるように頑張っていきます。

どうもありがとうございました。

ギター文化館にここ数日通い詰めています。

昨日、29日は録音のために使用する楽器の弦の交換。昼前くらいに到着して弦を換え始めましたが、休みの日でもあるので、作業がのろのろ。

結局録音楽器の半分くらいしか換えることが出来ませんでした。


そして、今日はレッスンのために文化館へ。

空き時間に新しい弦を張った楽器を鳴らすために練習を少々。

その様子は、ギター文化館の今日のブログでも紹介されています。

http://guitarbunkakanblog.blog81.fc2.com/


明日は、A.R.Cの旗揚げ公演です。

本来は3月13日に行われる予定だったのですが、同月11日の東日本大震災のため延期になってしまいました。これまでにすでにいくつか演奏をしてきていますが、いよいよ明日、旗揚げ公演です。

事前の情報では、多くのご予約をいただいているようで明日がとても楽しみです。

頑張って演奏します。

今日、7月18日、茨城県竜ヶ崎市の土蔵おくら、多目的ホールでチャリティコンサートを行いました。

私を含めて、5名の演奏者でギターの曲をソロからアンサンブルまで演奏しました。
プログラムは以下です。


プログラム
第1部 ギターソロ
長塚 彰
南米組曲より「プレリュード・ショーロ・タキラリ・グラニア」(アジャーラ)

櫻井夕樹
カナリオス(サンス)
スペインのフォリアによる変奏曲(ジュリアーニ)

坂本 亮
アラールの華麗なる練習曲(タレガ)
グラナダの花(バリオス)

村上尚代
セレナーデ(シューベルト)
月の光(ドビュッシー)

休憩

第2部 ギター2重奏
長塚 彰 & 角 圭司
ディベルティメントOp.62(ソル)           
  
櫻井夕樹 & 角 圭司
禁じられた遊び(スペイン民謡)
スウェーデン民謡の主題による幻想曲第1番(ソル)

坂本 亮 & 角 圭司
スペイン舞曲第1番(フャリャ)

村上尚代 & 角 圭司
オブリビオン(ピアソラ)
ミロンガ(カルド―ソ)

休憩

第3部 角 圭司 ギターソロ
11月のある日(ブローウェル)
アルハンブラの想い出(タレガ)
魔笛の主題による変奏曲(ソル)
星に願いを(ハ―ライン)
タンゴ・アン・スカイ(ディアンス)

全員でのアンサンブル
シャボン玉変奏曲(藤井敬吾)
1st角圭司・村上尚代  2nd櫻井夕樹・坂本亮  3rd長塚彰


コンサートでは、皆さまからの募金の協力をいただきどうもありがとうございました。

おかげさまで、50000円の募金が集まり、この収益金全額を帰宅後、「あしなが育英会・東日本大震災・津波遺児募金」に送金いたしました。

コンサートでも、皆さまに楽しんでいただけたことと願っております。

どうもありがとうございました。

7月15日に、茨城県大子町でA.R.C.で呼ばれて演奏してきました。交通安全のイベントで、大子町文化福祉センターでの演奏でした。

朝からメンバーで集まって移動しましたが、途中で静駅の前を通りました。


イメージ 1



写真のとおり、改札口がありません。無人駅というやつですね。なんだかこういうのを見つけて寄り道をする旅はとても好きです。



演奏は、午前中に行い、昼過ぎに大子町を発って帰ってきました。お土産に大子町のゆばをいただきさっそく食べました。さしみゆばというもので、ワサビも自分で下ろして醤油に浸して食べるのです。

イメージ 2


ワサビをたっぷり入れても、ツンとくる感じがあまりなく、とても香ばしくいくら食べてもおいしく感じるワサビでした。そのワサビに惹きたてられて、ゆばもとても美味しくいただきました。


帰りには、あす18日に行うチャリティコンサートの打ち合わせのために、竜ヶ崎市のおくらに立ち寄ってきました。

現在、ドラゴンクエストの楽曲を編曲しています。

ドラクエ機Ν供Ν靴龍覆鯤垓覆靴討い泙垢、取り掛かっているのは靴ら。

ようやく、エンディングの曲「そして伝説へ・・・」が終わりました。

楽曲の中の数曲は2重奏にして収録する予定です。相方は、もう少しだけ秘密ですね。

ただ、このプロジェクトも形になってきたらとても興味深いものになると自分自身で感じていますのでお楽しみに!!


そういえば、任天堂Wiiから今秋、ドラクエ機Ν供Ν靴復刻版として発売されるらしいです。

欲しいなあ。。。だけど、買ってしまうと作業が一気に停滞することは間違いないから買うとまずいし・・。

やることをやってからですね。

↑このページのトップヘ