2010年12月

今日は今年最後の予定として、A.R.C.で集まり、練習を行いました。

「A.R.C.」とは、山下さん(Vo),啼鵬さん(Bandoneonn)、私の3名で組んだトリオのグループ名です。
2011年の3月13日を最初の舞台としてギター文化館にてライブを行うのでその練習です。

徐々に曲が増えてきまして、とても面白いライブになるかと自分でもわくわくしています。曲によっては、山下さんの得意の「・・・」も披露されての演奏になる予定です。

どうぞ、お楽しみに!!

今日、今年最後のレッスンを行い、仕事納めとなりました。皆様、大変お疲れさまでした。来年もどうぞよろしくお願いします。


レッスンの帰り、コンビニによると、とても寒いのにアイスクリームを食べている小学生がいました。元気だなあ。

やはり、子供はこうでないと!家でゲームばかりしているよりは、外で元気にいるほうが子供らしくてほのぼのしますね。

そういえば、自分が小学校のころは、雪が積もったときでも半ズボンで雪合戦をしていたことを思い出しました。


あとわずかな2010年、ちょっと部屋の掃除をします。。。

昨日の日曜日にギター文化館でクリスマスコンサートが行われたので出演させていただきました。

ソロあり、デュオあり、トリオあり、またまた、全員での演奏などとても楽しかったです。

 私は、ソロでは羽衣伝説を弾きました。天女が降りてきて、また帰っていくと言う(あまりにも簡単な解説ですみません)ストーリーの曲ですが、私の前に演奏した足立先生は、見上げてご覧夜の空をを演奏し、また、私の後には、高野先生が星に願いをを演奏したのです。

 展開としては、夜に星を見上げていたら天女が降りてきて、羽衣の歌や踊りを踊ったあと天に飛翔していってしまった。そしてその星に向かって願いを込めた・・・。なんて、勝手なプログラムのストーリー付けなんかしてみたり、、。^^

ソロも、アンサンブルもとても良いものですね。また、この様な演奏会を出来たら良いなと思いました。

明日19日は、ギター文化館の講師が勢揃いしてクリスマスコンサートを行います。

ソロやアンサンブルと様々な曲が演奏される予定です。私はソロでは羽衣伝説。アンサンブルでは、ギタートリオでティコ・ティコとシャボン玉変奏曲を弾きます。それから、オカリナと一緒にグリーンスリーブスも演奏します。

年末ですが、お時間がよろしければ、どうぞ起こし下さい。

昨日の月曜日は、新国立美術館で行われているゴッホ展を見に行きました。

 私の記憶ではゴッホの絵を見るのは初めてでした。美術にはあまり詳しくないのですが、ゴッホの生涯を初めて知り、その苦悩の心境がどの絵にも出ているような気がしました。

 具体的にいうならば、どの絵もなんだか悲しみというか、悩みというか、苦しんでいるようなオーラをどの絵にも感じるのです。たとえそれが明るい景色の絵でも・・。

音楽と一緒で、絵でもその人の感性や心境が表れるのでしょうね。


 そして、今日は午前中に筑西市で演奏をしてきました。分かりやすい曲がメインでしたが、ヴァイオリンの和田麻記子さんとも久しぶりに一緒に演奏が出来ました。

 今度の日曜日(19日)には、ギター文化館でクリスマスコンサートがあり、そこで演奏します。是非皆さまいらしてください。

↑このページのトップヘ