2010年08月

今週もさはんじにお邪魔してきました。

飛び入りでまた演奏させていただきました。

ソロでは、羽衣伝説、タンゴアンスカイ、11月のある日。

そして、フルートの山田紗果さんとタンゴの歴史とイベールの間奏曲を演奏しました。

さらに、イパネマの娘では、ジャズバンドにも入れていただき一緒に演奏しました。

羽衣伝説は、初めて人前で弾きましたが、やはりインパクトのある曲のようです。フルートとの2重奏も良い部分もこれからの課題も見えたこともあり、良い経験となりました。

いつも良い演奏機会を頂き嬉しく思います。

10月31日に、龍ヶ崎市の「土蔵おくら」でフルートの山田紗果さんとコンサートを行います。
15時開演で、ピアソラのタンゴの歴史や、テデスコのソナチナ。私のソロでは羽衣伝説も演奏する予定にしております。

是非、皆様お越しくださいませ。
お問合せは私宛で大丈夫ですので、どうぞよろしくお願いいたします。

イメージ 1

土浦のさはん治に行ってきました。

今回は、クラシックギターとエレキの両方を持って行きましたが、エレキでは、飛び入りでイパネマの娘をご一緒させてもらいました。


イメージ 1



セッション形式でとても楽しかったです。

また、一緒にセッションできたらと思います。

来週はまた「さはん治」に行く予定にしていますが、詳細はまたお知らせします。
お楽しみに!

 ピアソラのタンゴの歴史や、テデスコのソナチナ、そのほかもろもろをフルーティストの山田紗果さんと合わせました。

 そのほかにも棚にある楽譜をひっぱり出してきて初見大会。

 ピアソラはやはりオリジナルでのフルート&ギターというのは良いですね。それからテデスコは前に少しだけ聞いたことがある程度だったのですが、とても良い曲でやりがいのある曲です。

 また、目標が出来たので日々のモチベーションが上がります。

どのように曲が仕上がっていくか楽しみにしていてください。
 

今日は(日がとっくに変わってしまいましたが)、昼間ギター文化館に行き、タンゴのトリオで演奏をしてきました。

いよいよ啼鵬さん(バンドネオン)、山下亮江(ヴォーカル)とトリオでの活動の本格的な開始となります。


イメージ 1



今日はトリオで5曲ほど、啼鵬さんとの2重奏でタンゴアンスカイを弾きました。評判は上々のような感触を受けたのでこれからもがんばっていきたいと思います。

早速、ギター文化館の来年のコンサートシリーズでの演奏が決まりました。3月13日にこのトリオで演奏する運びです。


ギター文化館のあとは、夕方から常盤大学に行ってきました。8月2日に演奏の仕事で行ったのですが、再び声をかけていただいたわけです。2週間の国際被害者学のカンファレンスで、その最終日が今日とのことでした。
今日のパーティでは、参加した国の方々がそれぞれの国の料理をふるまうというもので、いろいろな食事をいただきとてもおいしかったです。

その後は、各国の出し物を行いました。国は中国、ネパール、インド、インドネシア、ナイジェリア、オーストラリア、アメリカ合衆国、日本など。

イメージ 2



どれもとても楽しかったですが、インドネシアの方々はドラえもんのうたをインドネシアの言葉で歌い、とても面白かったです。


イメージ 3



自分の国の衣装を持って来ている人もおり、いかにも大学のイベントという感じがしてすこし懐かしい気もしました。
皆さんとてもフレンドリーで演奏も楽しくすることができました。

↑このページのトップヘ