2008年09月

今日は東京に行ってきました、、といっても東京はわが街のような場所なのですが、「東京めぐり」です。

私の父が退職となるので、荷物の整理と引き上げの手伝いで同行。署の方々も温かく、まるっきり場違いの私を迎えていただき、恐縮でした。日曜なので職場は人が少なかったのですが、こんなにも部下の方々から慕われていたのかとひしひしと感じることができ、1人で感激と尊敬をし直してしまいました。大手町の一角で長年仕事を全うしてきた父を誇りに思ったひとときでした。

最後に消防隊が出動する時に着用する防火服を着せてもらえることに!これがなかなか重いのです。羽織るだけなら簡単なのですが、きちんとベルトまで締めるとなるとちょっと特殊な構造になっていて、初めて締めるのは分かりにくい。署員のかたが締めてくれて、かっこよくなりました。着させてもらったのは上着だけですが、全て装備をすると30キロ以上になるらしいです。しかもその装備装着時間は1分以内!!これは凄いです。

イメージ 1




午前中で必要な用事は済んだので、東京各所を父が案内してくれることに。前半は迎賓館を見て、靖国神社、都庁へと行きました。靖国神社のカフェに海軍カレーというのがありました。明治41年のレシピで作ってあるとのことです。昔の味は知らないので、当時の味とは比べようがないのですが、「これが明治の味か~。」と味わいました。都庁の展望台は始めていったのですが、360度の眺めを楽しむことが出来ました。

イメージ 2



後半は、東京タワーの前を通って、私が生まれた家のあるところへ。出生地は芝大門というところで、浜松町駅と増上寺の丁度中間位の所です。残念ながら建て替えで当時の建物はなかったんですが、感慨深いものがありました。

その後は、幼稚園時に住んでいた荒川区三河島へ。ここは当時のままでした。幼稚園の頃の記憶はさすがに残っているので、「おおー、これが幼稚園の時にいたところか」とまたまた感動。地名までは今まで分かっていたのですが、幼稚園児の記憶では、細かい道まで覚えていなくて、学生の時に自力で行ってみようとしたこともあったのですが、道が分からずじまいでした。

小さい頃には大きなマンションというイメージだったのですが、今日見てみると、、「小さ!!」。昔は自転車でぐるぐる走り回っていたところも、実際は車が2台くらいしか止められないようなスペースで愕然。

子供の頃って何でも大きく感じるんですね。

なんだか下町にいくとホッとします。やはりこれも幼少時に都内にいたせいかもしれません。とても楽しく大半が思い出をたどる日帰り旅行になったので、貴重な時間でした。

父も、なんだか東京に出てきてからの軌跡をたどるような行程だったので、楽しそうでした。

普段は忙しく駆け回っている東京ですが、たまにはこういうのも良いなと感じました。

今日はお世話になっているギター制作家の工房まで行ってきました。

長年使っているポール・フィッシャーの修理とメンテナンスが終わったからです。行って、楽器を見せてもらうと、、、とても綺麗になってました!!

しかも音まで少し柔らかくなって、はっきりした音になってます。さすがTさん!

また練習が楽しくなること間違いなしです!!!

↑このページのトップヘ