2006年07月

 29日土曜日に、ギター文化館でバーベキューがありました。スタッフと関係者中心だったのですが、夜までわいわいとやってました。


 ガソリンスタンドが最近セルフが多くなってきましたね。自分としてはとても気楽でいいんですが、1つ気が付いたことがありました。それは、給油中にとても周りの人の動き等が気になること。理由はかんたんなんです。
 アメリカにいた時、ガソリンを入れる時はほとんどがセルフです。そして、僕が住んでいたボルチモアは指折りの治安の悪い都市で、給油していると2,3回に1度は貧しい人たちが寄ってきて、お金をせびってきます。その時の警戒心が無意識に出てしまうんです。人との距離を測りながら行動しないと危ない時がたまにあるんです。
 ボルチモアは日本人の観光客はほとんど見たことがないですが、DCやニューヨークに行くと無防備な日本人を沢山みます。現地に住んでいるのか、観光なのか一目で分かるんですね。ニューヨークは今ではかなり安全になってますが、それでも油断は禁物です。

海外旅行に行く時は、皆さん気をつけてくださいね。なんか旅行ガイドみたいになってしまいました。では、また

こんにちは、ようやくブログを開設しました。めんどうくさがりなので、毎日アップは難しいですが、何かあるごとに書き込んで行きたいと思います。ではではよろしく。

記念すべき初回は2つのことについて。

 いよいよ東京ギターカルテットのリサイタルのチケットが発売されました。2週間ほど前の発売ですが、すでに多くのチケットが出ており、残りが少なくなってきています。リサイタルは10月13日の金曜日。飯田橋のトッパンホールです。私のHPからで構わないので、お問合せください。お早めに!

 今回のプログラムは、すべてブラジルもの。そして僕にとっては東京ギターカルテットとしては、初の大きなリサイタルです。在米していた時はアウローラ・ギターカルテットというグループにいましたが、いや、すべてにおいて、今までよりも、1つも2つもステップアップです。前のグループでは編曲出来たのが私だけだったので、どうしてもオリジナルのカルテットの曲が多かったんです。それが、今度はメンバー全員が編曲でき、メンバーの佐藤弘和氏は作曲家でもある。だから、レパートリーの幅がとても広くなったんです。どうぞ、お楽しみに。


では、もう1つだけ。
 とうとう米国産牛肉の輸入が再開しますね。実際に市場に並ぶのは来月半ばか下旬くらいかららしいですが、やはり、あまりたべたくありませんねー。といっても、私に関しては、7年もアメリカにいたので、いまさらじたばたしても手遅れって感じもしますが。

 まー、アメリカの食品管理はずさんですよ。日本はすばらしい!!在米中によくロッテという韓国人が経営しているスーパーに行きましたが、鮮魚売り場なんてひどいものです。魚の死臭がただよっているんですから。買う気にならないんです。それに比べて、日本のスーパーはどこに行ってもきれい。買い物が楽しいですねー。

 ともあれ、大好きな牛丼のすきやと松屋は「米国産牛肉は使わない」と言っているので、一安心ですが。

では、また色々な話題を含めて、そして音楽の話で盛り上がろうと思っているので、よろしくお願いします。

↑このページのトップヘ